音楽ビジネスの今を凝縮
毎回、音楽業界が直面している様々な課題をピックアップして、新たなヴィジョンの提案を行うMUSIC CONFERENCE。言うまでもなく、音楽産業を取り巻く環境はますます厳しい状況に置かれている。例えば、音楽CDの生産量を超えるPC用CD-Rの普及や不正な音楽ファイル交換サイトの登場、また急増する中古CDなどの要因が複合的に影響を及ぼしているのであろう。本CONFERENCEでは、これらのビジネス環境の変化やメディアの変貌に我々が振り回されることなく、アーティストの創作環境を整備し、良質な音楽をユーザーに提供し続けるため、すべてのSESSIONから音楽業界の活性化につながるヒントを導き出し、提言していく。


◆in the city japan 2002 CONFERENCE◆
日程 10月3日(木) 4日(金) 6セッション
会場 SHIBUYA-AX

◆MUSIC CONFERENCE 事前申し込みのお願い
昨年同様に、パス(1day, 3day, 4day PASS)購入者を対象にカンファレンス事前申し込みを開始いたしました。参加希望のセッションをあらかじめご登録して下さい。
 

10月3日(木)
日時 :13:00 - 14:30
ナビゲーター :菊地哲榮(音楽制作者連盟理事)
パネラー :木崎賢治 ブリッジ『BUMP OF CHICKEN/TRICERATOPS』プロデューサー
:萩原健太 音楽評論家
:比嘉 瑩 ハイウェーブ『モンゴル800』プロデユーサー

日時 :15:30 - 17:00
ナビゲーター :筒井 誠司(in the city japan 委員会広報担当)
パネラー :小川 聡 エフエム東京編成制作局マーケティング部長
:国広俊樹 エフエムサウンド千葉編成部長
:古賀正恭 FM802業務推進局編成部編成課長
:斎藤 茂 エフエムジャパン編成局制作部長
:杉山博紀 エフエム名古屋編成事業部部長代理
:村木益実 FM NACK5制作部課長

日時 :18:00 - 19:30
ナビゲーター :上野 博(音楽制作者連盟常務理事)
パネラー :大石征裕 マァヴェリック・ディー・シー 代表取締役
:境 真良 経済産業省商務情報政策局メディアコンテンツ課課長補佐
:山中 聡 音楽制作者連盟常務理事
:横澤 優 ロックレコード 代表取締役
:張 明 上海市亜州音楽節組織委員会秘書長

10月4日(金)
日時 :13:00 - 14:30
ナビゲーター :森脇 信治(音楽制作者連盟理事)
パネラー :新崎英美 エイベックス ビジネスストラテジック本部
グループコンテンツ統括部長
:小城武彦 ツタヤオンライン代表取締役社長
:河野万邦 マイクロソフト ニューメディア&デジタルデバイス本部
マーケティング部シニア・プロダクトマネージャー
:高垣佳典 USEN/SHOWTIME代表取締役
:高橋信彦 音楽制作者連盟副理事長

日時 :15:30 - 17:30
ナビゲーター :上出 卓(音楽制作者連盟顧問)
1部パネラー :安藤英作 総務省情報通信政策局情報通信政策課
コンテンツ流通促進室室長
  :岡本 薫 文化庁長官官房著作権課課長
  :加藤 衛 日本音楽著作権協会常務理事
  :中村吉二 日本音楽事業者協会事務局長
2部パネラー :小島紳次郎 全国コンサートツアー事業者協会副会長
  :佐藤 剛 ファイブスターズ代表取締役
  :丸山茂雄 ソニー・コンピュータエンタテインメント取締役

日時 :18:30 - 20:00
ナビゲーター :中村 伊知哉
(音楽制作者連盟顧問/スタンフォード日本センター研究部門所長)
パネラー :岸 博幸 経済財政政策担当大臣補佐官
:河野真太郎 アットネットホーム コンテンツ編成本部 部長
:橋本典明 城山綜合法律事務所顧問
:望月展子 タワーレコード マーケティング本部コンテンツ開発室担当部長

*敬称略    

◆音楽ビジネスの現在と近未来、そして音楽そのものの未来像へ――。今年も多彩なSessionがラインアップされたMUSIC CONFERENCEについては、in the city japan委員会の森脇信治と上出 卓、両担当委員が見どころ、聞きどころを解説。この頁を読んでいただければ、当日SHIBUYA-AXで展開される議論に、よりリアリティを感じていただけるでしょう。(→FMPエクスプレス詳細記事へ)